仮想通貨情報館

実はよく分からないけど今更人には聞けない・・・
そんな方にも仮想通貨のイロハを分かり易く解説

ビットコインキャッシュはビットコインの後継コイン?

  • ビットコイン

ビットコインキャッシュは、その名前の響きと同じくビットコインの関連コインです。
2017年に行われたビットコインのハードフォーク(ブロックチェーンの分岐:コインのシステムの改変のようなもの)によって誕生したコインであり、基本的なシステムはビットコインと変わりません。

しかし、仮想通貨市場ではビットコイン(BTC)とは異なるコイン(BCH)として取引されています。
そこで今回は、ビットコインキャッシュの概要を解説し、その特徴について解説します。

ビットコインキャッシュとは?

ビットコインキャッシュとは?
ビットコインキャッシュとは冒頭で紹介した通り、ビットコインから分岐して誕生したコインです。
ビットコインの関連コインということから、高い期待が寄せられ現在も仮想通貨市場で比較的上位に位置するコインとして取引されています。

ビットコインが誕生した理由

このコインの誕生理由は、ビットコインの性能自体が頭打ち状態に陥ったことによるものとされています。
ビットコインは、仮想通貨の世界でもっとも初期に誕生したコインであり、そのシステムについては陳腐化されたものが目立ち始めていました。
最も顕著な欠点は決済処理能力です。

ビットコインはユーザー数がどんどん増えて決済の機会も増えたことから、その処理能力に限界が来てしまいました。
実際の決済にかかる時間もクレジットカードのシステムよりもはるかに遅く、決済が反映されるのに数十分という決済に不向きな状態に陥っています。
これがスケーラビリティ問題と呼ばれるもので、規模が拡張されることによる所々の問題を言います。

ビットコインで改善されたポイント

このような決済能力を始めとする数々の限界(主に機能面)を克服するため2017年に巻き起こったのがビットコインの機能向上を目的とした改変です。
具体的なものとして最も良く知られたものが一度に処理できる能力(ブロックサイズ)を8倍にするというものです。

従来のビットコインは一度に1MBしか処理できない状態でしたが、改変によって8MBを処理できるように改変することが提案されたのです。
一見簡単にできるような改変でしたが、意見の対立が起こり次のようなグループが生まれました。

・1MBを維持するグループ:安全性の考慮を主張(開発者などがメイン)
・8MBに拡張するグループ:処理能力の向上を主張(マイニングを行うなど直接利益を得ている層がメイン)

両者は対立したものの、解決策としてハードフォーク時に新たなブロックチェーンを分岐し、別の暗号資産を作るという話で決着したのです。
その結果生まれたのが8MBに拡張するグループの立ち上げたビットコインキャッシュです。

つまり機能面だけで見ればビットコインキャッシュの方が優れ、スケーラビリティ問題を解消していることが挙げられます。

ビットコインキャッシュが持つビットコインとは異なる特徴3選

ビットコインキャッシュが持つ、ビットコインとは異なる特徴として次の点が挙げられます。

ブロックサイズ

ビットコインキャッシュとビットコインが分かれた理由として挙げられるのが主な処理能力、つまりブロックサイズです。
ビットコインは安全性を従来の1MBサイズを維持し、ビットコインキャッシュは当初予定していた8MBまで拡大することに成功します。
これによってビットコイン固有のスケーラビリティ問題を克服しています。
さらにビットコインキャッシュは、そのスケーラビリティを改善する目的として2021年に32MBへと拡張を行っているのが特徴です。
この特徴によって決済の処理能力は高まり、加えて送金にかかる手数料も安価なままになっています。

マイニング難度のコントロール

マイニング難度のコントロールはビットコインキャッシュもビットコインも両方搭載されています。
ただ、両者とも異なったアルゴリズム(手順)を採用しているのが違いです。
具体的には次に挙げるアルゴリズムです。

①ビットコイン:NDA(Difficulty Adjustment Algorithm)
②ビットコインキャッシュ:NDA(Normal Difficulty Adjustment)

両者はマイニングの難度が高まるとブロック生成時間が10分になるように難易度調整している点では一致しています。
しかし、ビットコインが約2週間(2016ブロック)に1回というタイミングなのに対し、ビットコインキャッシュではわずか10分に1回という高頻度な難度調整が可能となっています。
つまりビットコインキャッシュの方がブロック生成時間を積極的にコントロールし、安定した速度で決済できるシステムといえるでしょう。

Segwitの有無

実はビットコイン自体もスケーラビリティ問題に対して改変が行われています。
それがSegwit(Segregated Witness:隔離された署名領域)機能です。
これは1MBのブロックでありながら取引データ量を圧縮することで実質的な取り扱いデータ量を増やせるものになります。

一方、ビットコインキャッシュではこのSegwit機能が実装されていません。
その理由として、ビットコインのスケーラビリティ問題に対してSegwitの導入に反対しブロックサイズの変更を要求したのがビットコインキャッシュのコミュニティだからです。
ビットコインキャッシュではそのような経緯から敢えてSegwit機能を実装していないという特徴を持ちます。

このように方針の違いによってビットコインキャッシュとビットコインとの間では機能面で大きく異なった特徴が存在しています。

ビットコインキャッシュはさらに分裂を起こしている

ビットコインキャッシュはさらに分裂を起こしている
ビットコインキャッシュのコミュニティは一枚岩ではありませんでした。
事実、ビットコインキャッシュから次のような仮想通貨が分岐しています。

それが2018年に誕生したビットコインSV(BSV)です。
当時ビットコインキャッシュは複数の開発チームによって運営が行われていました。
一つは主流派のビットコインABC、そしてABCの提案に反対したのは、開発チームのビットコインSVです。
チーム名の由来はSatoshi Vision(サトシのビジョン)の頭文字を取ったもので、実はビットコイン考案者サトシナカモトの方針に従うというスタンスを取っていました。

このABCとSVの開発チーム間で起こった対立がDApps(ダップス)の構築です。
DAppsとは分散型アプリケーションの略で、イーサリアムが取り入れた機能としても知られています。
この機能を搭載することで、ビットコインキャッシュのシステムを使ったアルトコインを構築したり、プラットフォーム上でビットコインキャッシュのやり取りができるようになります。
ビットコインABCはDAppsを搭載するための開発を進めたのに対し、ビットコインSVは反発したのです。

この対立は平行線をたどり、結局ビットコインからビットコインキャッシュが分岐したようにビットコインキャッシュからビットコインSVと呼ばれる新しいコイン(BSV)が誕生しました。

分岐後はビットコインキャッシュにDAppsが実装され、ビットコインSVには実装されないまま、それぞれ開発が進められていきます。
なお、ビットコインキャッシュに比べてそのシェアは低く、大手の取引所であるBinanceでは、その基準を満たさないことから上場廃止になっています。

このような経緯を経てビットコインキャッシュは、さらに開発が進められていきました。

<< 戻る

オンラインカジノTips